
ポケットマルシェは最近話題になっている産地直送のサービスです。
今回はポケットマルシェの特徴や評判、メリット・デメリットまで詳しく紹介しています。
ポケットマルシェの利用を検討している方という方はぜひご覧ください。
- ポケットマルシェの口コミ・評判が気になる
- 産地直送の美味しい食材に興味がある
ポケットマルシェとは?
ポケットマルシェは全国の農家さんや漁師さんが産地直送で美味しい食材を送ってくれる産直サービスです。
2021年には登録生産者数が5,000名を突破していて、様々な商品が出品されています。
コロナ禍でおうち時間が増えることにより、「おうちで美味しい食材を使いたい」「ちょっと豪華な食事にしたい」という方が増えてニーズが高まっています。

このように生産者さんの顔を見て商品を購入することができます。
どんな人がどのような想いで商品を作っているかを知ることもできるのです。
ポケットマルシェの特徴・利用するメリット

産地直送の食材をどこでも購入できる
ポケットマルシェは全国どこでも注文可能です。
全国津々浦々の美味しい産地直送の食材を購入することができます。
宮崎の地鶏・新潟のお米・三重の伊勢海老など採れたての新鮮な食材を購入できるので、おうち時間でも楽しくご飯を食べられます。
食べる通信を楽しむことができる
ポケットマルシェでは食べる通信という食べもの付きの情報雑誌を楽しむことができます。
旬の食材と食材の裏側の情報を知り、さらに美味しく食べることにつながります。
- 食べる通信が到着
- 雑誌で食材の裏側を知る
- 食材を調理し、食べる
- SNSで作り手と繋がる(作り手と実際に会うイベントなどもあります)
食材と情報誌が一緒となっているのは食に関しての知識を深め、食をさらに楽しくするものだと思います。
試してみたい方はこちらからご覧ください。
ごちそうさま投稿ができる
ポケットマルシェでは生産者さんとの交流が盛んです。
下記のようなやりとりが多く、食材のこだわりを聞くことや美味しかったという声を届けることもできます。


食べるだけでなく、食材のことをより知ることによって食事が楽しくなること間違いなしです。
- 産地直送の食材をどこでも購入できる
- 食べる通信を楽しむことができる
- ごちそうさま投稿ができる
ポケットマルシェのデメリット
ポケットマルシェは値段や送料が高いという声が多くみられました。
生産者さんの利益だけではなく、ポケットマルシェにも手数料がかかってしまうので、どうしても値段が高くなってしまいます。
ですが、その分新鮮で美味しい食材が食べることができたり、生産者さんとコミュニケーションを取ることができるなどスーパーにはない価値を感じることができます。
値段や送料が高い
ポケットマルシェの評判

食材がすごく新鮮で美味しかったです。
それだけでなく、食べる通信や生産者さんとのやりとりなどを通じて食材に関する関心や知識を深めることができました。

農家としても自分で価格を設定できるので、経営にとても助かるサービスです。
農家の応援をしたい方はぜひ利用してみてください。
ポケットマルシェの利用がおすすめな人
ポケットマルシェのメリット・デメリットをまとめました。
メリット | 産地直送の食材をどこでも購入できる 食べる通信を楽しむことができる ごちそうさま投稿ができる |
デメリット | 値段・送料が高い |
そのためポケットマルシェは下記のような方に利用をおすすめします!
- 新鮮で美味しい食材を食べたい方
- 食材を食べるだけでなく、その知識なども知りたいという方
- 生産者さんとつながりたいという方
産直マルシェで大人気!ポケットマルシェはこちらから
ポケットマルシェに関するFAQ
- Q送料はどのくらいかかりますか?
- A
送料は各商品によって異なります。
商品ページの送料の欄をご覧ください。
- Q定期配送とはなんですか?
- A
定期配送は頻度を設定して定期的に同じ商品が届く配送のことです。
リピートしたい商品などは毎回頼む手間が省けるので便利です。
- Q予約商品とはなんですか?
- A
収穫時期の目処が立っている生産物などを予約で購入していただくものです。
お支払いは予約の段階ではなく、商品が発送されると決済されるので安心してご利用いただけます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ポケットマルシェは生産者さんと距離が近く、作っている方の顔が見える安心の産直サービスです。
新鮮な食材が豊富に取り揃えられていて、食材本来の美味しさを感じることができます。
ぜひ一度利用してみてください。
産直マルシェで大人気!ポケットマルシェはこちらから