ぬか漬けって美味しいけど作るのがめんどくさいと私は思っていました。
ですが、ぬか漬けを簡単に作る方法があるのです!
手軽に美味しい、そして健康にも良いぬか漬けを作って食生活を豊かにしていきましょう。
どうしてぬか漬けはめんどくさい?

ぬか床をはじめるために必ずそろえたい材料は『ぬか、塩、水、昆布、かつお節、唐辛子』
そのほかにも
- ぬかは‟炒りぬか”よりも‟生ぬか”のほうがぬか床には最適。
- 塩はできればミネラル分の豊富な精製方法の塩が良い。
- 水は浄水器を通したものかミネラルウォーターがおすすめ。
など作る上での様々な重要ポイントがあります。
また、ぬか床の水分調整や室温管理が難しく、 毎日かきまぜるなど手間がかかります。
そのため初心者が始めるには難易度が高く、めんどくさいと感じる方が多いようです。
【ぬか漬けがめんどくさい人にオススメ】簡単に作る方法

そんなめんどくさがり屋のぬか床初心者さんにも、簡単に!時短!かつ美味しく!作れるぬか漬け方法を紹介します。
発酵ぬか床を使う
本来ぬか床は発酵させるまでの間、毎日ぬかをかき混ぜるという工程があります。
しかし発酵ぬか床は、すでに発酵されているのでそのまあ必要な手入れが、1週間に1度だけ。
よくかき混ぜるだけでいいんです!楽ちんですよね。
ぬか漬け完成までの時間
・硬い野菜(きゅうり、大根、にんじんetc)
夏:12時間〜
冬:24時間〜
・柔らかい野菜(なす、白菜、ピーマンetc)
夏:6時間〜
冬:12時間〜
特に無印良品のぬか床を使うと簡単にぬか漬けを作ることができます。
使い切りタイプのぬか床を使う
こちらは究極のめんどくさがり屋さんにおすすめ。
水でぬかを戻してから軽く揉み、つけるだけで完成します。
なんと!ぬか漬け完成時間90分!粉末なので、捨てる時にも困りません。
お好みの野菜等を入れて常温で漬けておくだけで、美味しいぬか漬けが完成します。
使い捨てのため、従来のぬか床では難しいお刺身や生ハムなど意外な食材を漬けて楽しむこともできます。
使い切りぬか漬けセットを利用した人の口コミ・評判
私の一押しでもある無印の発酵ぬかどこを利用している人の口コミを紹介していきます。
無印のぬか床を使うことで簡単に美味しいぬか漬けを作ることができます。
ぜひぬか漬けを作って健康的な食生活にしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ぬか漬けは一から作ると初心者の方には大変なものですが、便利なグッズを使う事によって簡単に作ることができます。
毎食の漬物を好きな野菜で自分で作ることができれば、食事がさらに楽しくなるはずです。
ぜひぬか漬けを試してみてください!
関連記事