
発芽玄米についてご存知ですか?
「玄米を水に浸すだけで栄養価がアップする」 発芽玄米は驚くほどのメリットがあるのです。
健康に良い食材、栄養価が高い、などのイメージはあると思いますが、どういったものか詳しくはわからない方も多いと思います。
この記事ではそんな方のために、発芽玄米のメリットやデメリット・美味しい食べ方も紹介していきます。
発芽玄米とは?

発芽玄米とは玄米を数時間水につけて、少しだけ発芽させた玄米のことです。
発芽させることによって玄米自体の酵素が活性化され、そのまま食べるよりも栄養価が高い状態で食べることができます。
玄米は白米よりも栄養価が高く健康に良い食材と言われていますが、独特の風味や味のため美味しくないと感じる方も多くいます。
ですが、玄米を水につけて発芽させることによって、白米に近い味わいとなり美味しく食べることができます。
「健康のために玄米を食べたい、でも味が好みではない」という方はぜひ発芽玄米を試してみることをお勧めします。
発芽玄米は栄養や食べやすさなどメリットがいっぱい!
【発芽玄米のメリット3選】食べて期待できる効果

発芽玄米を食べることによって期待できる効果を紹介していきます。
- 便秘解消効果
- ダイエット効果
- イライラ解消効果
上記の3つの期待できる効果について詳しく解説していきます。
便秘解消効果
発芽玄米には食物繊維が非常に多く含まれています。
食物繊維は腸内の腸内細菌のうち、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌の割合を増やし、腸内環境を良好に整える作用も知られています。そのため便秘の予防や整腸作用などがあるのです。
食物繊維は目安として一日3~4グラム程度が摂取目標と言われており、発芽玄米のご飯100gあたりには1.8グラムほど含まれています。(参考:日本食品標準成分表2015年版(七訂))
そのため、1日3食のご飯を発芽玄米に変えるだけで必要な食物繊維を摂ることができるのです。
ダイエット効果
発芽玄米に含まれる食物繊維は血糖値を上がりにくくする効果もあり、結果として中性脂肪増加の抑制にもつながっています。
高脂血症の患者さんを対象にした実験で、発芽玄米食にすることによりウエストサイズが減少する結果となりました。
さらに発芽玄米は白米と比べて食べ応えがあるので、よく噛むようになります。
噛むことによって満腹中枢が刺激され、少ない量で満腹感を感じることが可能です。
このような理由から、白米を発芽玄米に置き換えることでダイエット効果が期待できます。
イライラを抑える効果
発芽玄米にはGABAという成分が含まれており、この成分はイライラやストレスを緩和する作用があると言われています。
コロナ禍により在宅ワークなどが増えてストレスを抱える人も増えてきたと思います。
発芽玄米を食べることによって気付かぬうちにストレス緩和やイライラを防ぐ効果が期待できるのです。
このほかにもビタミンEなどが多く含まれているため、美肌効果なども期待できるようです。
美容に気をつけている方はぜひ発芽玄米にして肌に良い食生活にしていきましょう。
- 便秘解消効果
- ダイエット効果
- イライラを抑える効果
発芽玄米に含まれる栄養素
発芽玄米に含まれる栄養素とその栄養素が与える効果を紹介していきます。
- 食物繊維
腸の調子を整える。便秘改善に効果がある。 - ビタミンE
体内の脂質の酸化を防ぐ。若返りの効果もある。 - ビタミンB1
糖質を燃やしてエネルギーに変える。身体の調子を整える。 - ミネラル
身体の活動をサポートする。食事で不足しがち。 - GABA
ストレスの軽減作用がある
上記のような栄養素が含まれており、いつもの食事の白米を発芽玄米にするだけで健康的な食生活にすることができます。
玄米を食べれば脚気にならないなどの昔の話がありますが、それほど玄米は栄養が多く含まれた食品と言えるのです。
【発芽玄米のデメリット】
発芽玄米のデメリットはズバリ手間と時間がかかってしまうことです。
玄米を発芽させるために半日〜1日ほど水につけておく必要があります。
その間も、6時間ごとに水を取り替える必要があるなど、正直に言ってめんどくさいと感じる人も多いと思います。
そうした時間がかかってしまうという点が発芽玄米のデメリットと言えるでしょう。
【発芽玄米の悪い噂】食べると危険?
発芽玄米において噂されているデメリットについて紹介していきます。
- 消化に悪い
- 残留農薬が多い
上記の悪い評判について詳しく解説していきます。
消化に悪い?
発芽玄米は食物繊維が多く含まれているため、胃腸が悪い方などは消化不良を起こすことがあると言われています。
玄米は消化しずらいと言われており、「噛む回数を増やす」「消化系に不安がある方は控える」などの配慮が必要ですが、発芽玄米は白米と近く普通に食べて問題ありません。
理由としては食物繊維を多く含んだぬかの部分が柔らかく消化しやすいためです。
万が一、消化に不安がある方は「白米と混ぜる」「柔らかめに炊く」「少量から始める」などの工夫をすると安心です。
残留農薬が多い?
玄米・発芽玄米には残留農薬があるため危険であるというのは間違った認識です。
農薬はぬかの部分に溜まることが多いと言われているため、このような噂がされるようになりました。
しかし、日本で販売されているお米は玄米の時点で厳しい安全基準が決められているため問題はないです。
「農薬は危ない」という考え方を持っている人もいますが、厳格な検査や基準がありそれを生産者は守って栽培しています。
万が一、気になる方は農薬不使用の玄米を購入するのが良いでしょう。
- 発芽玄米は消化に悪いわけではない
- 残留農薬は厳しい基準があるため大丈夫
おすすめの発芽玄米
おすすめの発芽玄米はアイリスオーヤマの発芽玄米です。
低価格で購入することができ、お試しにはピッタリです。
無洗米を利用しているので洗わずにすぐに炊飯できるので、料理の手間が省けるのもメリットです。
料理の手間も省けて栄養価も大幅にアップするので一石二鳥なお買い物になるでしょう。
発芽玄米の評判

寝かせるほどに、もっちり感があります。驚くほどに長時間保温しても、乾燥していません。香ばしいお赤飯のようです。

お通じはだいぶ改善されました。一番大きな変化は食事のレパートリーが広がって、我慢していると言う感覚はなく食事制限ができています。非常に楽です。
発芽玄米は美味しく健康的な生活を目指すことができるので非常に良いですね。
このような美味しそうなインスタグラムの写真も投稿されていました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
発芽玄米の栄養素やメリットについて紹介してきました。
健康や美容にも良い食品ですので、ぜひ日々のご飯を発芽玄米に変えて健康な食生活を送ってみてください。